
【開催終了】設備保全システム「MENTENA」を活用した具体的な工数削減の「STEP」と「考え方」
設備保全業務における工数削減と効率化は、多くの企業が直面する課題です。特に、紙ベースでの記録保持は時間がかかり、情報の共有や利活用が困難である企業は多いのではないでしょうか?
本ウェビナーでは、設備保全システム「MENTENA」の活用による、具体的な工数削減のステップと考え方を、実際の事例を交えて深掘りします。
「工数削減」「MENTENAの機能」「サポート体制」の3つの観点に触れながら、お伝えしてまいりますので、少しでも設備保全DXに取り組まれる可能性がありましたら、ぜひ一度ご視聴くださいませ。
こちらのウェビナーは終了しました 2/29(木)締め切り
このような方におすすめ
- 紙での記録が面倒(業務も多忙)なため、修理履歴をしっかりと残せていない
- 日々の保全作業にかなりの工数がかかってしまっている
- 点検記録・自社修理記録・外部業者修理記録を利活用できていないため、故障件数が減らない
- 新人育成の際に、都度過去の履歴を探しにいくなど手間が多く引き継ぎがしづらい
講演者プロフィール

八千代エンジニヤリング株式会社
奥村 広大
MENTENA カスタマーサクセス担当。これまで150社以上の企業に設備保全システムの導入実績あり。

八千代エンジニヤリング株式会社
奥村 広大
MENTENA カスタマーサクセス担当。これまで150社以上の企業に設備保全システムの導入実績あり。
開催概要
日時 | ①2月27日(火)11:00-12:00/②2月29日(木)14:00-15:00 |
---|---|
会場 | ZoomによるWebセミナー |
主催 | 八千代エンジニヤリング(株) |
講演者 |
奥村 広大 MENTENA カスタマーサクセス担当。これまで150社以上の企業に設備保全システムの導入実績あり。 |
タイムスケジュール | 【第1部】 設備保全のDX化における3つのメリット 【第2部】 「MENTENA」を活用した具体的な工数削減のSTEP 【第3部】 設備保全システム「MENTENA」導入を本格的に進める具体的な流れ |
参加費 | 無料 |
定員 | 先着150名 ※事前予約制になります。 |
Webセミナー参加の手順 | 1.参加申し込み 2.参加URLの発行(1.が完了した後にZoomよりメールをお送りします) 3.開催日時にログイン インターネット環境とPC(音声出力できるもの)があれば受講可能です ※同業他社の方は参加をご遠慮いただく場合がございます。 |
締め切り | 開催当日 |
セミナーに関する お問い合わせ |
八千代エンジニヤリング(株) 03-5822-2670 | mentena-sales@yachiyo-eng.co.jp | |
こちらのウェビナーは終了しました 2/29(木)締め切り